オンライン通話事情
新型コロナウィルスの影響で遠隔会議をおこなう頻度が爆上がりしました。 そこで誰のためになるかわかりませんが遠隔での会議や通話のための、 環境をどうしているのか紹介したいと思います。 目次 前提条件 少し前までの環境 現在… 続きを読む »オンライン通話事情
新型コロナウィルスの影響で遠隔会議をおこなう頻度が爆上がりしました。 そこで誰のためになるかわかりませんが遠隔での会議や通話のための、 環境をどうしているのか紹介したいと思います。 目次 前提条件 少し前までの環境 現在… 続きを読む »オンライン通話事情
お遊びです。 乱数を使って数値計算やシミュレーションをおこなうモンテカルロ法を使って円周率を求めてみた、という記事です。シンプルでわかりやすく実装もしやすいので、色んな人が解説したりブログ記事書いたりしている印象がありま… 続きを読む »モンテカルロ法を使ってみる(円周率の計算)
今回はスライド資料を作るために心がけていることをまとめました。参考にしていただければ嬉しいですが好き嫌いや所属機関の習わしや教えがある場合はそちらを優先することを強くおすすめします。 また普段からMicrosoft Of… 続きを読む »見やすい発表資料を作るために
遺伝的アルゴリズムについての説明と実装した結果について紹介します。具体例として解く問題を巡回セールスマン問題にしています。 目次 KUB 巡回セールスマン問題(TSP)について 遺伝的アルゴリズム(GA)について 遺伝的… 続きを読む »pythonで遺伝的アルゴリズム(GA)を実装して巡回セールスマン問題(TSP)をとく
いつかは文章にまとめようと思って形にできていなかった、「ロボット」という概念について書きました。 Contents 言葉の由来と歴史 さまざまな定義 ロボットを描いた作品 まとめ 1. ロボットの由来と歴史 あらかじめ断… 続きを読む »ロボットとは何か考えてみる
耳のしくみについて簡単に一般向けを意識してまとめました。自分が勉強した分にもとづいてまとめているので、もし間違いがあればご指摘おねがいします。 Contents 耳の構成 外耳 中耳 内耳 まとめ 1. 耳の構成 耳とい… 続きを読む »耳のしくみ
今回はインパルス応答から残響時間を計算する方法を紹介します。 言語は相変わらずpythonでやっています。音の入出力という意味でも、信号処理という意味でも、圧倒的にMATLABの方が便利ですし、私個人の所属機関の関係で無… 続きを読む »インパルス応答から残響時間を計算する(python)
室内音響指標算出をpythonで インパルス応答は対象とする系の情報を持っています。中でも室に対するインパルス応答は音の反射の情報を持っており、反射音の集合である残響は音の聴こえに少なくない影響を与えます。 室内で測定し… 続きを読む »インパルス応答からの明瞭度算出
スマホでラジコン wifi接続された機器(スマートフォンなど)のブラウザ上にコントローラを表示して、遠隔操作をしました。 今回もarduino互換マイコン、ESP32-WROOM-32を使用しています。 Contents… 続きを読む »ESP32-WROOM-32 & wifi でタンクを遠隔操作
電子工作に入門! ロボットについて散々学んで色々やってきたくせに、電子回路についてだけなぜか避けて通ってきてしまった著者です。 電子回路や工作に明るい後輩がいるので、やってみようと思い、今更ながら電子工作にトライしてみま… 続きを読む »arduino互換マイコン(ESP32-WROOM-32)で電子工作入門