C言語入門 5 (素数を扱う 2)
素数を求めるC言語のプログラム これからも、C言語のもつ各機能(関数や制御文)や長所を活かしたプログラムを公開したいと思っていますが、 C言語入門記事は一旦この記事で締めたいと思います。 前回に引き続き素数を扱うプログラ… 続きを読む »C言語入門 5 (素数を扱う 2)
素数を求めるC言語のプログラム これからも、C言語のもつ各機能(関数や制御文)や長所を活かしたプログラムを公開したいと思っていますが、 C言語入門記事は一旦この記事で締めたいと思います。 前回に引き続き素数を扱うプログラ… 続きを読む »C言語入門 5 (素数を扱う 2)
C言語のプログラムで素数を判定 これまでのC言語の解説の一旦の締めくくりとして、素数を扱うプログラムをテーマを2回に分けて記事にします。 今回は「入力された数字が素数かどうか判定する」プログラムを作ります。ちなみに素数の… 続きを読む »C言語入門 4 (素数を扱う 1)
今回取り組むこと プログラムにおける関数をなんとなく理解する 前回使ったプログラム(hello world)を理解する プログラムを変更してみる 前回のおさらい 前回の記事ではテキストエディタで作ったプログラムを、コマン… 続きを読む »C言語入門 3 (hello world解説)
今回取り組むこと テキストエディタ上でプログラムを作る・保存する コンパイラを使ってコンパイルする プログラムを実行する 前回のおさらい 前回の記事ではインターネット上からコンパイラを拾ってきて、pathを通して、動くこ… 続きを読む »C言語入門 2 (プログラム実行まで)
C言語でのプログラミング(前置き・モチベーション) ひとつ前の記事ではプログラミングとは何かについて、ゆるふわに説明しました。実はあの記事を書いたときは、C言語というプログラミング言語でプログラミングすることを想定してお… 続きを読む »C言語入門 1 (コンパイラの導入まで)